🐠【おさかな図鑑】フウライチョウチョウウオ / Chaetodon vagabundus

フウライチョウチョウウオ (Chaetodon vagabundus) おさかな図鑑
フウライチョウチョウウオ / Chaetodon vagabundus(写真はイメージです)

遭遇難易度:★★★☆☆ (普通)

1. 基本情報と分類

項目内容
和名フウライチョウチョウウオ
英名Vagabond Butterflyfish
分類スズキ目 チョウチョウウオ科
写真フウライチョウチョウウオ (Chaetodon vagabundus)

特徴: 体長は最大で20cmほど。体色は白みがかった黄色で、最大の特徴は、目の後ろから尾びれにかけて斜めに走る太い黒い帯と、背びれと尻びれの付け根付近に入る細かな黒い斜線模様です。尾びれも黒く縁取られ、全体的にシックで大人っぽい印象を与えます。英名の “Vagabond”(放浪者)の通り、比較的広い範囲を移動します。


2. 実用性・観察のヒント(シュノーケリングガイド)

項目内容
備瀬崎での遭遇難易度★★★☆☆ (普通)
主な生息場所多様なサンゴや岩が混在するエリアの底層付近。リーフの内側よりも、リーフエッジに近い、水深のある場所を好む傾向があります。
観察しやすい時間帯潮が緩やかに流れている日中が最も適しています。彼らはサンゴの隙間や岩肌をつつき、エサを探すため、遊泳が停止している瞬間を狙うと良いでしょう。
行動・見分ける特徴トゲチョウチョウウオと同様に、ほぼ必ずつがい(ペア)で行動しています。単独でいることは非常に稀です。この「夫婦ペア」を見つけたらフウライチョウチョウウオである可能性が高いです。他のチョウチョウウオよりも底層の岩やサンゴの隙間を念入りにつつく姿が目立ちます。

3. 哲学・エッセイ(ウヤジの一言メモ)

🐠 ウヤジの一言メモ:人生を共にする「放浪者(Vagabond)」の覚悟

英名の「ヴァガボンド(放浪者)」は、私の「人生の旅」そのものを表しているように感じます。東京でのキャリア、横浜での生活、そして沖縄への移住。これらはすべて、人生の新しい居場所を探し続ける「放浪の旅」です。

そして、このフウライチョウチョウウオが必ずつがいで行動するように、私のこの旅も、妻という揺るぎないパートナー、そして家族の理解という「心の土台」があって初めて成り立ちます。来年7月の家族旅行は、この「夫婦ペア」の絆を再確認し、「第二章」への覚悟を共有するための大切な機会です。

彼らのシックで落ち着いた模様は、人生の目標に向かう大人の静かな情熱を私に思い出させてくれます。

📸 撮影秘話

この魚は底層近くにいることが多いため、水底の砂を巻き上げないよう静かに潜行する技術が求められます。背景が暗くなりすぎないよう、カメラの露出を適切に調整し、彼らの体側に入る斜線模様の緻密な美しさを際立たせることに成功しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました