🐠【おさかな図鑑】ルリスズメダイ / Chrysiptera cyanea

ルリスズメダイ (Chrysiptera cyanea) おさかな図鑑
ルリスズメダイ / Chrysiptera cyanea(写真はイメージです)

遭遇難易度:★☆☆☆☆ (定番)

1. 基本情報と分類

項目内容
和名ルリスズメダイ
英名Sapphire Devil / Blue Damselfish
分類スズキ目 スズメダイ科
写真ルリスズメダイ (Chrysiptera cyanea)

特徴: 体長約5~7cmの小型魚。オスは全身が鮮やかなメタリックブルーに輝き、尾びれの上下端が黒くなるのが特徴です。メスや幼魚は尾びれ付近に小さな黒い斑点を持つことが多いです。その鮮烈な青色は、備瀬崎の海中で最も目を引く色彩の一つです。


2. 実用性・観察のヒント(シュノーケリングガイド)

項目内容
備瀬崎での遭遇難易度★☆☆☆☆ (定番)
主な生息場所浅瀬のサンゴ群や岩礁の周り。 特に、リーフの内側の、水深1~3m程度の枝状サンゴやテーブルサンゴの隙間に必ずいます。
観察しやすい時間帯どの時間帯でも活発ですが、潮が満ちた中層で群れがサンゴの上に出てくる姿が最も優雅です。
行動・見分ける特徴サンゴの安全な隠れ家からあまり離れず、常にテリトリーを守るように泳いでいます。他のスズメダイと比べて遊泳速度はゆっくりで、優雅にホバリングしていることが多いです。

3. 哲学・エッセイ(ウヤジの一言メモ)

🐟 ウヤジの一言メモ:備瀬の海に初めて入った時の感動の色

私にとって、ルリスズメダイのメタリックな青色は、東京の忙しい日常から解放され、備瀬崎の海に初めて入った時の感動そのものを象徴しています。

この小さな魚は、常にサンゴという**「安心できる場所」の近くにいて、決して無理をせず、自分のテリトリーを守っています。これは、まさに私が備瀬崎BASEで実現したい「心の安全基地」**の哲学と同じです。

彼らの揺るぎない鮮やかな存在を見るとき、**「人生の第二章を、この青色のようにブレることなく貫きたい」**という覚悟を再確認するのです。

📸 撮影秘話

その鮮やかさゆえに、太陽光がサンゴに反射した瞬間を狙うと、体が白飛びしてしまうこともあります。水深1.5mほどの浅瀬で、あえて逆光を避け、影のコントラストを利用することで、この宝石のような青を最も引き出せると気づきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました