今日は週の後半、木曜日。東京のオフィスは、週末を前にした踏ん張り時です。午前中は立て込んでいましたが、午後は比較的落ち着き、案件の細かなチェックに集中しています。
この仕事の集中力を維持するため、私は来年7月の備瀬崎旅行の「役割分担」について考えていました。妻の両親を招いての3泊4日という特別なミッションです。
私は移住計画をビジネスプロジェクトとして進めていますが、この旅行は「家族の心の契約」を結ぶ、最も重要なイベントです。そのため、今回の役割分担は、プロジェクトにおける「人」の柱の初期体制を築く意味合いを持ちます。
- 私の役割: 「備瀬崎の価値(哲学)」を伝えるガイド役。フクギ並木や海辺の静けさといった、言葉にならない魅力を体験で伝えることに集中します。
- 妻の役割: 「快適さと安心の担保」。旅程や宿泊先での細かな気配り、両親の体調管理など、家族の「心の土台」を支える実務を担当します。
これは、私のビジネスで培った「役割分担の明確化」と同じです。私が哲学を語り、妻がその場で最高の安心を提供する。この連携が成功すれば、義父母は心から備瀬崎を気に入り、「第二章」への理解が深まるでしょう。
専門的な調査は別の機会に集中的に行うとして、まずはこの木曜日、来たる旅行のプランを頭の中で何度もシミュレーションし、この夫婦連携の計画を確固たるものにしたいと思います。
遠い備瀬崎の海を心に描きながら、今日もこの木曜日を、着実に乗り越えてまいります。
また、明日もこの日記でお会いしましょう。


コメント